
再生
17分
お気に入り
再生
17分
「全部500円という看板のお店、お母さんの人柄を調べてきてください」というプロデューサーのギモンに答えるべく7号線を能代市二ツ井方面へ。撮影交渉し入店、「ラーメン鍋焼定食」「鍋焼うどん定食」「からあげ定食」「チキンカツ定食」を注文しそのボリュームに仰天する。店主の母さん曰く店を始めたのは「最後の人生はみんなさ奉仕しよう」と。
当時の担当Dはこのサブタイトルを思いついた時、「これは四季ごとでシリーズ化出来るじゃん!」と確信しましたが、結果「秋」のみやって次の秋に部署異動しました。
【放送局】秋田朝日放送
【放送日】2014年10月3日
当時の担当Dはこのサブタイトルを思いついた時、「これは四季ごとでシリーズ化出来るじゃん!」と確信しましたが、結果「秋」のみやって次の秋に部署異動しました。
【放送局】秋田朝日放送
【放送日】2014年10月3日
もっと見る
エピソード
-
『懐かし喫茶店巡り(後編)』
ぷぁぷぁ金星Classic
- 会員無料
横手市のFM局で情報を仕入れた喫茶店に来たバリトン・桜庭組への指令は「ジャンボパフェ」。しかしメニューに無いのでもう一つの指令「自家製カレー」を注文。シャバ・大島組は「レモンスカッシュ」を求め秋田駅前を歩く。一方バリトン・桜庭組は、FM局から教わったおしゃれな喫茶店に来るも…。【放送局】秋田朝日放送【放送日】2012年11月9日 -
『ドライブイン街道をゆく(後編)』
ぷぁぷぁ金星Classic
- 会員無料
ドライブインを巡る企画の後編。3軒目でバリトンはきりたんぽ鍋、シャバは比内地鶏の親子丼&お望みのパフェを注文。おなかパンパンのまま、次のドライブインへ。「しいたけ話」で盛り上がる。最後は番組14年目にしてぷぁ金初の小坂町へ。絶品チキンライスと豆板醤がアクセントの「かつラーメン」を味わう。3軒目のドライブインではオリジナルのお菓子も販売しており、当時の担当Dが大館に行って時間がある時は、立ち寄って移動中の車内のお供にしているらしい。【放送局】秋田朝日放送【放送日】2014年11月14日 -
『ぷぁ金修学旅行(後編)』
ぷぁぷぁ金星Classic
- 会員無料
修学旅行中のぷぁ金高校生たち。後編の最初は「史跡めぐり」。集合時間に遅れた大島貴志子を残し、一行は浦城跡地へと向かう。キツい坂道が出演者だけでなくスタッフをも襲う。続いての「登山学習」の目的地が「大潟村」と聞いてピンと来たのか安心する一行。そして、自由時間(買物)がやってきた。やっと合流できた大島とともに、男鹿の海鮮市場でお土産を調達する。”修学旅行”もいよいよ締めくくり。そこで待っていたのは…。【放送局】秋田朝日放送【放送日】2009年10月9日 -
『秋のプロデューサーのギモン(後編)』
ぷぁぷぁ金星Classic
- 会員無料
「ミックスナッツに入っている大きなトウモロコシ、茹でた味を教えて」というプロデューサーのギモン。大きなトウモロコシの名前は「チョクロ」といい、ペルー中南部産。茹でて食べてみると、バリトン「あれ?うめよ!」シャバ「うん、うん!」砂糖醤油焼きや塩コショウ炒めも確かめ、最後はペペロンチーノで頂く。当時の担当Dはある日、秋田市の大型ショッピングモールにあるコーヒーと輸入食品の店で「チョクロ」を使ったお菓子を発見し、そのお菓子がぷぁ金の編集作業中のお供になりました。【放送局】秋田朝日放送【放送日】2014年10月10日 -
『ソフトクリーム (後編)』
ぷぁぷぁ金星Classic
- 会員無料
チーム戦となったソフトクリーム食べ歩き後半戦。メロンソフトに、焼味噌とそば茶のミックスソフト、ししとうソフトに黒豆ソフト、様々なソフトクリームを食べ歩く2チーム。必ず食べなければならないソフト、NGソフトはいったいどれだったのか。時間制限までに帰った2チーム、どっちの勝利?どっちが罰ゲーム?【放送局】秋田朝日放送【放送日】2006年10月27日 -
『ぷぁ金修学旅行(前編)』
ぷぁぷぁ金星Classic
- 会員無料
大島貴志子、バリトン、桜庭みさお、シャバの4人が学生服に身を包んで秋田駅前に集合、「ぷぁ金的修学旅行」を体験する。内容は「収穫体験学習」で目的は「生産者の苦労と喜びを知り自然の恵みに感謝する」とのことだが、早速現場に向かう車中でビールを飲み始める一行であった。【放送局】秋田朝日放送【放送日】2009年10月2日 -
『ドライブイン街道をゆく(前編)』
ぷぁぷぁ金星Classic
- 会員無料
「ドライブインは数字を取れる」というD。一行は大館市へ。1軒目でバリトンはしょうゆラーメン、シャバはチャーハンを注文。箸上げで遊ぶ2人。「さっきのガッコの箸上げで視聴率何%行ったすか?」2軒目では目玉焼き定食と津軽ラーメンを食し、早くも満腹。そんな2人からは「パフェ食いたい!」の言葉が。当時の担当Dの父方の実家が舞台になったこの回。ロケ先の情報源は父親だとか。。。【放送局】秋田朝日放送【放送日】2014年11月7日 -
『タイヤロボットを追え!(前編)』
ぷぁぷぁ金星Classic
- 会員無料
車で走っていると気になるモノ=タイヤで出来たロボット。あれはいったい何なのか、その謎を追う企画。まずは秋田市、互大設備工業のタイヤロボット。社長さん「朝混むので、安全運転を呼び掛ける意味で」実際に作った職人さんにも聞いてみる。「私の自信作はこっちなんだよ。誰も褒めてくれないけど…」ネタに困った当時の担当Dが、「ちょっと行ってきます」と言い当てもなく秋田市内をさまよっていたら、このタイヤロボットに遭遇したとのこと。【放送局】秋田朝日放送【放送日】2015年9月4日 -
『タイヤロボットを追え!(後編)』
ぷぁぷぁ金星Classic
- 会員無料
大潟村に向かった一行、バリトンの誕生日と同じ日に誕生した黄色いタイヤロボットを発見。続いては男鹿市、「あっ!いだ!ちょっと、メンケど~っ」見つけてはスケッチ、見つけてはスケッチ…だがネタが…。さらには角館へ。角館のタイヤロボットはカラフル、困るなあスケッチ。そして横手では真っ黒なタイヤそのものの物体が…。この頃から「なんかあったら2人にスケッチだ!」と安易な考えをした当時の担当D。いや、2人の描く絵が好きなんですよ。決してネタが無かったわけではないんですよ。。。【放送局】秋田朝日放送【放送日】2015年9月11日 -
『ソフトクリーム(前編)』
ぷぁぷぁ金星Classic
- 会員無料
ボンドガールこと大島貴志子と桜庭みさおを迎え、ソフトクリームを食べ歩く。まずはくじ引きでチーム分け、ショコラチームはバリトンと大島、バニラチームはシャバと桜庭の組み合わせに。チームTシャツも用意。食べるソフトは相手チームがダーツで決定。NGソフトもくじ引き。豆板醤ソフトを食べたショコラチームの一言「豆板醤だ~!」【秋田朝日放送】【放送日】2006年9月22日放送 -
『懐かし喫茶店巡り(前編)』
ぷぁぷぁ金星Classic
- 会員無料
ボンドガール2人が加わり「懐かしい喫茶店」を巡る。シャバダバオ・大島貴志子組は秋田駅付近で「ウィンナーコーヒー」を求め名店に入るが、残念ながらメニューには無い…。バリトン伊藤・桜庭みさお組は新屋駅付近で喫茶店を探すも見当たらず、再度くじを引き「横手駅」へ。シャバ・大島はホテルの喫茶でウィンナーコーヒーにありつく。一方横手市に着いたバリトン・桜庭は…。【放送局】秋田朝日放送【放送日】2012年11月2日